2月14日(月) 晴れ

今日はバレンタインデー。スーパーやデパート、街中チョコレートでいっぱいだ。私は残念ながら本命チョコを渡す相手がいないで、会社の上司に東急ハンズで買ったおもしろチョコを渡した。栄養ドリンクのビンにマーブルチョコがはいっている。他の同僚の子は ”大型彼氏用” と書かれたドッグフードの箱に入っているチョコレートを渡していた。
所長は嬉しそうな顔をして「しょうがねえなあ。」なんて言っている。
「俺は義理ならいらないよ。」って言ってたの誰だっけ・・・・・。

今年は高級チョコレートが大人気らしい。一粒500円するようなチョコがたくさん販売されている。
そして、【じかじゅ】 が流行っているんだって。この【じかじゅ】とは《自家需要》の略で、高級チョコを彼氏ではなく自分に買うこと。テレビのアンケート調査によるとなんと80%の女性が自分に高級チョコを買ったと回答していた。
インタビューされていた女性も「自分へのご褒美です。」と答えていた。
なんかわかるなぁ。その気持ち。いつもよりもちょっと高いものを買うと満足感でいっぱいになるんだよね。心が満たされるというか。それが大好きな甘い物だから余計に嬉しくなっちゃう。

今日はバレンタインの歴史について記事が載っていたので紹介してみるね。
バレンタインの始まりは14世紀頃.。中世ヨーロッパでこの日に恋人達が贈り物やカードを交換する風習がでてきたことが始まりといわれている。これが第一次世界大戦後、アメリカで急速に”恋人達の日”として普及。日本では、昭和30年代ころにデパートが単純に恋人に贈り物をする日として宣伝したけど、そのときはそれほど定着はしなかったそう。定着したのは昭和50年頃のことみたい。
ちなみに日本で最初にバレンタインデーの広告を出したのはモロゾフ。昭和11年のことらしい。その後昭和33年にメリーという会社の主任がヨーロッパの知人からバレンタインの話を聞き、新宿の伊勢丹デパートでキャンペーンセールをしたんだけど、売れたチョコレートはわずか5個!170円分しか売れなかったんだって。
で、その頃からメリーと森永が毎年バレンタインの広告を出してたとのこと。

昔は全然、バレンタインデーにチョコが売れなかったんだね。今ではチョコレートの年間消費量の2割がバレンタインだけで消費されてるらしいのに。

そういえば、ミラノで一緒に住んでいたイタリア人の女の子はチョコがものすごーく大好きで、いつもNUTELLAというチョコレートクリームをパンに塗って食べていた。たまにスプーンですくってそのまま食べてたっけ。私はチョコレート好きなんだ
けど必ずにきびができてしまうから普段はあまり食べないようにしてる。でも 疲れた時にはその気持ちがすごいよくわかるんだよね。
《nutera》結構おいしかったな。

私も自分にご褒美チョコレートを買って帰ろうかな。
あーあ、所長、もうほとんどチョコレート食べちゃってるよ・・・・・・・。

【今日覚えたイタリア語】
・cioccolato (チョコレート)
・regalare (贈る)
・amore (愛)
・dolce (甘い)